2014年7月2日水曜日

日焼け

こんにちわ。
こころ整骨院 大山院 田村です。

七月に入りこれからますます暑くなり、日差しもキツくなります。
という事で、今日は『日焼け』について書きます。

日焼けは日光・紫外線を過剰に浴びたことにより炎症・熱傷などを起こすことです。

紫外線は
UVA(長波長紫外線)
UVB(中波長紫外線)
UVC(短波長紫外線)
に分けられます。

UVA、UVBは皮膚ガンを誘発します。

日焼けはサンバーンとサンタンの二つに分けられます。

サンバーンは2~6時間で皮膚が赤くなり、6~48時間に痛みがひどくなります。
そのあと24~72時間にサンタンと言われる色素沈着が起こり、日焼けから3~8日で皮膚が剥がれていきます。
日焼けの度合いによっては水泡を伴うこともあります。

3時間以上屋外にいることが予想される場合は日焼け止めの使用することをお勧めします。

日焼け止めのSPF・PAとは?

SPFが肌が赤くなる原因のを防ぐのに対して、PAは皮膚の黒化が起こる原因を防ぎます。

『SPF』
Sun Protection Factor(サン プロテクション ファクター)の略で紫外線防御指数とも言います。
SPF1は日焼け対策をしていない肌に対して約20分日焼けを遅らせるという意味です。

例えば『SPF30』の場合

(SPF)30 × 20(分) = 600(分)                         10時間

つまり、日焼け対策をしていない肌に対して10時間日焼けを遅らせるということです。

『PA』
Protection Grade of UVA(プロテクショングレイドオブ UVA)の略でUVA防御指数とも言います。

UVA波の防止効果を表す指標です。
PAは、日本化粧品工業で効果により、次の4段階に分けています。

 PA+     :PFA2以上4未満 
                UVA防御効果がある。
       日常生活等。

 PA++  :PFA4以上8未満 
                UVA防御効果がかなりある。 
                屋外でのスポーツ・レジャー

 PA+++ :PFA8以上16未満
                 UVA防御効果が非常にある。
                 炎天下でのレジャー

 PA++++:PFA16以上   
                 UVA防御効果が極めて高い。
                 非常に紫外線の強い場所や紫外
                 線に特別過敏な人。

紫外線を浴びることで皮膚のハリ・弾力が失われてシワの原因になります。
皮膚の老化は加齢によるものより光老化のほうが要因は大きいことが近年わかってきており、1年中の紫外線対策は皮膚の老化に対して必須条件です。

2014年7月1日火曜日

中殿筋と歩行

こんにちは大山院の庄司です。
今日は股関節に関係の深い中殿筋について話そうと思います。

そもそも中殿筋の作用は股関節の外転(足を横に大きく開く動き)をメインとしている筋肉なんですがその他にも片足立ちの際に骨盤を外下方へ引きつけ骨盤を水平に保つ作用があります。

この作用が歩行にも関係しています。
中殿筋の筋力低下や股関節の加重痛があると体幹が患側に傾くデュシェンヌ歩行を呈したり片足立ちの際に上げている足が骨盤の沈下を止めれないトレンデンブルグ徴候などがあります。

歩き方が気になる方また股関節の痛みでお困りの方はぜひこころ整骨院に相談ください。

上半期最後の日!

どうも~♪
受付の藤井ですo(^o^)o

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今日で6月が終わり、明日から下半期突入ですね☆

こころ整骨院大山院は、3月25日に開院したので、3ヶ月ちょっとが経ちました。
これからも、皆さまの快適な健康ライフのお役に立てる整骨院でありたいと思っておりますm(_ _)m

さてさて…
今日は、無理矢理語呂合わせで映画に繋げたいと思います(笑)

6月30日→630→ロミオ

という事で、大好きな映画の1つでもある

『恋に落ちたシェイクスピア』!!

グウィネス・パルトロウとジョセフ・ファインズ共演の映画です☆

簡単なあらすじ的には、
ロミオ&ジュリエットが出来るまでのお話。です(笑)

1999年に日本で公開されました!
今から15年も前なんですねー(*_*)
ドヒャー(*_*)

賞も沢山受賞しており、有名なのは、
やはりアカデミー賞ですよね!

第71回アカデミー賞
作品賞/脚本賞/主演女優賞/助演女優賞/音楽賞/美術賞/衣装デザイン賞

ドヒャーです(笑)

キャストも豪華で、ベン・アフレックやコリン・ファースの役が面白いんですよね~♪

切なうっとりしたい方にオススメです☆

ではでは☆

2014年6月28日土曜日

基礎代謝

今日は基礎代謝についてお知らせしていこうかと思います。


基礎代謝とは何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的(生理的)に行われている活動で必要なエネルギーのこと。


ようするに生きていくに最低限必要なカロリーの事ですね!


基礎代謝を上げればダイエットにも繋がりますし、冷え症などの健康面でもいい事ばかりです!


ここでは簡単な基礎代謝アップの方法をあげていきます!



1、有酸素運動を取り入れる
さらに基礎代謝をあげるにはただ有酸素運動をするだけではなくしっかりポイントをつかんでやる事が大事です!
ポイントは空腹時にウォーキングをする。正しい姿勢で歩く。
空腹時の方が脂肪の燃焼が早いです!
姿勢が曲がっていると正しい筋肉の使い方が出来ず効果的に効いてきません!


2、朝食をしっかりとる
朝食をとると体温があがります。
その体温を高く維持するために体内のエネルギーを消費することで、基礎代謝が上がります。特にカボチャやにんじん、生姜、唐辛子、ニンニク、ねぎのような体を温めるようなものを摂るのがオススメです!


3、背骨を整え、血流をよくする
背骨を整えると自然と姿勢もよくなります。
正しい体の使い方が出来るようになるので、基礎代謝が上がります。


こころ整骨院では背骨の矯正治療で体を整え健康面で患者様をサポートしていきます。

大山のみなさん一緒に健康な日々を送れるよう頑張っていきましょう!


こころ整骨院大山院 津山 元気

写真はオープン前の準備してる時のです(笑)

2014年6月27日金曜日

体内リズム


こころ整骨院 大山院の田村です。

今日は体内リズムについてお話します。

◎体内時計とは・・・。
人間には約90分周期の睡眠、約24時間周期の体温、もっと細かいモノだと心拍数や瞬き等、様々なリズムが備わっています。

一日は24時間周期ですが、体内時計は24時間周期ではなく、約25時間周期とされています。

この1時間のズレによって、知らないうちに体の不調をきたします。
例えば自分の望むタイミングで寝れなくなったりします。
その為、このズレを毎日調節する必要があります。

◎体内リズムを調整するには・・・。

朝、太陽の光を浴びる事で体内時計をリセットします。

昼間、なるべく体を動かし、 適度な疲労感を得ることで眠りに入りやすくなります。

夜、リラックスする必要があります。
考え事やTVなどの光によって視覚に刺激を受けつつけることで脳が興奮状態でいると寝つきが悪くなります。

眠る時間が遅くなると起床時間が遅れます。
起床時間が遅くなると体が行動的になるのが遅れます。
体が行動的になるのが遅くなる眠くなる時間が遅れます。

こういった悪循環に陥り、どんどん体内リズムが崩れ昼夜が逆転してしまったりします。

寝づらい季節です。
体内リズム・睡眠環境を調えて、これからやってくる暑い夏を健康的に乗り切りましょう。

2014年6月26日木曜日

西瓜

こんにちは!!
堀中です。
患者さんからとても立派なスイカを頂きました!!
熟しててすごく美味しかったです(o・・o)♪
ありがとうございましたm(__)m
なので、今日はスイカについて書いていこうと思います。

★スイカ★
夏で汗をかき、水分やカリウムが奪われがちですが、スイカは約95%が水分、カリウムもたっぷり含んでおりますので、補えます!!

リコピンはトマトの約1.5倍も含んでおり、脂肪燃焼効果も期待出来ますので、ダイエットにいいですね★

スイカは利尿作用がありますので、腎臓の薬とも言われます。また、代謝が良くなります。

βカロチンも含まれてますので、肌の老化やガン予防も出来ます!!

また、女性には嬉しい美容効果があるシトルリンという成分が含まれてます。
これは、血管を若がえらせて血流を良くする効果あり、冷え性やむくみの改善に役立ちます!!
お肌を保湿したり、紫外線から守ってくれるので、美肌を導いてくれます♪

種にも栄養があるらしく、中国では炒って食べたりもするそうです!!
白い部分も栄養がたっぷりあったり、
皮には肝臓に脂肪を貯めにくくする働きがあるらしく調理して食べる地域があるそうです!!

スイカを食べて代謝を上げて暑い夏を乗り切りましょう\(^^)/

2014年6月25日水曜日

姿勢

大山院の庄司です。
今日は姿勢について話そうと思います。
骨盤の傾斜と腰椎の彎曲は表裏一体として機能をしてます。
比較的若年層に多い姿勢が、骨盤が前傾し腰椎は過前彎してしまう姿勢です。椎間関節(背骨の関節)や仙腸関節
(骨盤の関節)などに負担がかかり腰痛を引き起こします。

それに対し高齢者によくみられるのが骨盤後傾し腰椎も後彎している姿勢
椎間板の内圧や背筋に負担がかかり腰痛がでます。
皆さんもしっかりと骨盤を立てた姿勢を意識して下さい。