2015年7月13日月曜日

夏本番に向けて

おはようございます♪
こころ整骨院大山院の石橋です。

どんよりお天気もようやく終わりをむかえまたここ3日くらいいいお天気が続いています。
いよいよ夏本番という感じでしょうか。こうなってくると凄く大事になってくるのが水分補給です。
皆さん、ただしい水分補給はできていますでしょうか?
1日に人間の身体から出る水分量は尿からは1000~1500ミリリットル、便から900ミリリットル、生理的に失われている水分が100ミリリットル。
合計で2000~2500ミリリットルの水分が失われているそうです。
一方、食事で摂取している水分が1000ミリリットル。体内で作られる代謝水が100ミリリットル。飲料水として摂取する目標数が800~1300ミリリットル。
『ちょっと汗をかいたなー』なんて時は1800ミリリットルを目標にとるといいそうです。
夏はかなり汗をかくので1800~2000ミリリットルを目標にしましょう。

飲み方としては1度に一気に飲んでしまってはたとえ適切量であっても喉の乾きは潤うが胃や腎臓に負担をかけてしまうそうです。
一回に飲む量として本来適切なのは200ミリリットルだそうです。それをこまめに繰り返すといいそうです。
なぜかというと一度に大量に飲んでしまうことで胃液を薄めてしまい消化不全になってしまうからだそうです。
長時間クーラーが効いている部屋に居続けるのもよくないそうでしっかり汗をかいてただしい水分補給を心がけ夏の暑さに負けずに夏もしっかり来院することをおすすめします。
ではではこの辺で。

2015年7月12日日曜日

ビッグビキニキニキニー!

どうも~(*・∀・*)ノ
大山院受付の藤井です(*´∇`*)

ここ数日はお天気が良くて気持ちいいですねー!
雨が続いていたので、気分はすっかりもう夏です(*≧∀≦*)
近々セミの鳴き声が聞こえてくるのかな?

自宅からこころ整骨院に向かう途中に、交通公園という公園があるのですが、夏になるとそこのプールが開放されて、朝から子供たちが楽しそうに水遊びをしているんですよねー(*´∇`*)

わたしも子供の頃、友達とあのプールで遊んだなー♪なんて思い出に浸ったり(笑)

さてさて、そんなこんなで映画の話へ(笑)

今日のテーマは『海』☆
もう海開きしているのでしょうか?
今年こそダイエットに成功して、ビキニで思いっきり日焼けする予定だったのですが、また延期になりそうなのは置いといて…(笑)

水関連は結構ホラーが多いのですが、今回は素敵な作品をオススメしたいと思います☆

まずは…

『グラン・ブルー』
ご存知リュック・ベッソン監督作品。
実在する世界的フリーダイバーをモデルに作られたフィクションです。
あの映像美…
海って本当に美しいなぁと感じた映画です。
青の世界に酔いしれたい方は是非☆

次は…

『メッセージ・イン・ア・ボトル』
思い出しただけで涙が止まりません!
・゜・(つД`)・゜・
ケヴィン・コスナー主演。
亡くなった妻へのラブレターを瓶に詰めて海へ流し、その何通もの愛のこもったラブレターが地元で話題になり、新聞記者のロビン・ライトが調査に乗り出し、居どころを突き止める。
出会った二人は次第に惹かれ合っていくが、本当の目的を告げられないままで…。
…続きは是非映画をご覧下さい(笑)

最後は…

『てぃだかんかん~海とサンゴと小さな奇跡~』
ナインティナイン岡村さんと松雪泰子さん共演作品。
これを観てからサンゴに対しての気持ち、海に対しての気持ちが変わりました!
大好きな海の為、思い出のサンゴの為に奮闘する主人公。そして、そんな彼を支える家族の愛に感動です(。´Д⊂)

 
余談ですが、夏になるとウルフルズの「SUN SUN SUN'95」が無性に聞きたくなります(笑)

では、今日はこの辺で☆

写真は、先週の金曜日の帰りに皆でご飯した時の一枚♪
逆ハーレム状態~☆
じゃなくて(笑)
高田馬場院の清水先生・水庭先生、大山院の石橋先生・岩永先生・西田先生と♪
同期5人組の会にお邪魔しちゃいました(ノ´∀`*)
熱い話や真面目な話、おバカな話もいっぱいして楽しかったです(笑)

2015年7月11日土曜日

月1の全院合同勉強会!

こんにちは!
こころ整骨院 大山院の中島です!

昨日は梅雨の晴れ間に月1の全院合同勉強会がありました!

内容は治療に関してではなくて、なんと…


ビジネスマナー講習‼︎


普段、言葉遣いや電話対応など当たり前に出来ているつもりになっていましたが甘かった…


正しい言葉遣いって難しいですね^_^

そんなこんなで治療だけではなくマナー力も強化しつつ今後も患者様にベストな接遇を出来るように取り組んでいきます‼︎

お身体に少しでも違和感がありましたらまず、こころ整骨院にいらして下さい!

それではまた来週ー!

2015年7月8日水曜日

雨が続いておりますね(^_^;)

こんにちはー!
こころ整骨院 大山院の西田です!

最近雨が続いておりますが、今回は気圧の変動による体への影響についてお話ししたいと思います。

雨が降ったりすると気圧は低気圧になります。

 
そうすると「圧力の低下による膨張の影響」があります。
 
気圧と身体の関係性で言うと
 
気圧が1ヘクトパスカルの場合、1のチカラで大気から圧を全身に受けているということです。
 
ですので、低気圧の場合は、圧が弱まるということです。
 
逆に良いようなイメージがありますが、血流やリンパの流れも低下しやすく、体調不良になりやすいということなのです。
 
人間は適度な圧によって生かされている生き物とも言い換えることができるでしょう。
 
高気圧状態では、外圧がしっかりとかかることで人体の構造上、安定感が増し、血流やリンパを中心とする体内水分の流れへの圧も安定します。
 

 
逆に低気圧状態ですと、外圧が弱まることで体内の流れへの圧にも変化が出るため、膨張するのです。
 

 
循環が悪くなっている血流や体内水流による影響によって頭痛、吐き気、めまい、肩こり、腰痛、だるさ、むくみ、倦怠感、関節炎など症状として感じるということですね。
 
古傷は、組織の破壊や血流が悪くなっているところが多いので低気圧により、痛みや違和感を覚えることがあります。血流低下や酸素運搬力の低下によって、シビレや痛み、関節の痛み、古傷の違和感などが出やすい状態となります。
 
膝が痛いなど、関節の問題を抱える方にとって関節も適度な圧が必要です。低気圧による圧の減少による、痛みなど違和感を感じるのです。

雨の日はこういった影響が出てきて、痛みが強くなったりするので、そういう状態で動きまわると痛みをかばうような姿勢になりがちです!

変な姿勢で動き続けると、天候が晴れても痛みが残ってしまうケースもありますので、気圧が変動しそうな時こそ治療された方がよいと思います!

大山院の西田でした(^-^)

 

へーっくしゅん

こんにちは!!堀中です(^^)

へーーーーーーーーーっくしゅんっ(*_*)

今日のお題は くしゃみ です。



くしゃみはなんで起こるの?

くしゃみは鼻と深い関係があります。

人間は鼻から空気を吸い込みます。

その時にウイルスや細菌も一緒に吸い込んでしまわないように

空気清浄機みたいにフィルターのような働きをしてくれます。

また、温度調節や加湿の役割もあります。



呼吸と一緒にウイルス、細菌などの異物が鼻の粘膜を刺激すると

体は異物を追い出そうと防御反応が起こることがくしゃみです。

反射的な反応になるので意識的に止めることが出来ません。

つまりくしゃみは細菌、ウイルスから体を守ろうとする働きなのです。

これからも日常で疑問に思ったことを調べていきます!!

こころ整骨院ではアレルギー性などのくしゃみは治せませんが

体の痛みは治療致しますので、ぜひ受診を!!




2015年7月4日土曜日

滝殴りの雨…笑

みなさんこんにちは!
大山院の中島です!

いきなりですが、最近の雨の強さ半端じゃないですよね?

滝なぐりの雨ですね!

滝なぐりの雨?
と疑問に思った方いらっしゃると思います!

最近では横なぐりの雨とは言わずに滝なぐりの雨と言うそうです!

なのでこれからはすごい雨が降っている時はみなさんも『滝なぐりの雨』をどんどん使って下さい!

個人的には新語流行語大賞を狙っているので皆さんのチカラが必要です!

あっ当院は滝なぐりの雨の中でも元気フルMAXで診療してますので皆さんの来院お待ちしております!

ではまた来週ー!

2015年7月3日金曜日

おはようございます。

おはようございます。
大山院、石橋です。

今日はあいにくの雨ですね。
気圧の関係もあって身体がいつもより重く感じたり関節が痛かったりからだの不調が多いです。

僕も今日は膝がしくしく痛みます。
雨で足元とられますがからだの不調が多い時ほど来院をオススメします。
通常日と比べてさらにスムーズなご案内ができますので来ていただけたらと思います。
皆さんの来院お待ちしています